2010年11月09日
たまには真面目に
おはようございます

さて、私は昔から「経営」とか「起業」とか経済に関することがなぜか気になります。新聞の経済面や『プレジデント』というビジネスマン・経営者向けの雑誌を読むのが好き(でも内容はよく分からない時も多々)。飲食店などに入ったら「私が経営者ならここはこうするのに」とか「こういう商品を扱うお店があるといいな」とかなぜか経営者目線だったりする。でも実際の私の職業は違うお仕事で、自分が経営者になることは一生ないと思う。
「なぜかな?」と気になっていたのですが、最近、自分の名前をもとにした数秘術チャートを作ってみて分かりました。名前からその人の性格を大まかにつかむ「バーズ・アイ・グリット」というチャートによると、私は「起業家タイプ」で仕事人間、キャリアウーマンタイプ、自分で仕事を始めると幸福感を感じるタイプらしい。そういえば、以前占いしてもらった時も「仕事で忙しい」とよく言われたな。
前置きがだいぶ長くなりましたが、そんな私は新聞でこの本の書評を読んだ時に、すぐに「読みたい」と思って購入しました。
リチャード・ヴィートー著『ハーバードの「世界を動かす授業」-ビジネスエリートが学ぶグローバル経済の読み解き方』徳間書店
著者はハーバード・ビジネス・スクールの教授で、スクールでの講義内容をまとめたということもあるかもしれませんが、この本は今日の国際経済を理解するうえでポイントとなる国・地域の特徴、もちろん日本についても簡潔にとても分かりやすく述べられています。中国やシンガポール、ロシアや「オイル・マネー」を有する中近東諸国などの国際経済への影響力についての分析も分かりやすい。一気に読んでしまいました。
最終章には企業経営者、政府、官僚、メディア、そして私たち国民が今日の国際経済、自国の経済状況を改善するうえでの視点が包括的に提起されています。毎日、自分の生活に直面するだけで精一杯だけど、一方でグローバルな視点を持つことも現状を理解するうえで必要だなと感じました。
Posted by いってみたさ^^ at 09:03│Comments(0)
│book
プロフィール

いってみたさ^^
アクセスカウンタ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
最近のコメント
ももみ / ipod touch
いってみたさ^^ / ipod touch
ももみ / ipod touch
ククルぐヮ / いい天気なので
ククルぐヮ / 女房の力
カテゴリー
マイアルバム
過去記事
ブログ内検索
お気に入り
読者登録
QRコード
