2011年01月15日
叶ったのはいいけれど・・・

今年の元旦、義妹の次男君が水ぼうそうを発症しました。約2週間前にその子のお兄ちゃんが水ぼうそうにかかった時に旦那の実家に集まる予定があったのですが、連れてくると言うので私と次男は行かずに接触を控えたんです。
それなのに、聞けば大みそかにみんなで集まった時から赤い発疹が顔に出ていたというじゃないですか・・・。私が水泡を発見して教えたのですが救急に連れていく様子もないし、帰る様子もなくずっと居るんです…。内心「まだ予防接種してないし、うつると困るな・・・」って感じでした。
1月12日に人と会う予定を入れたのですが、「時期的に水ぼうそうが発症する可能性もあるかも」と心配に。
そこで、ブログ「願いの届け方」で書いたように、「もし水ぼうそうになるなら13日から発症して、早めに発見して薬を飲み始めたから症状は軽く済んでよかった」と具体的にイメージしながら頑張って願いを届けてみました。
13日木曜の朝、次男を着替えさせようとしたら、胸のあたりに鉛筆の先ほどの小さな水泡が一つ、おなかに赤い発疹が一つありました。「もしかして水ぼうそう?」
その日は法事があるので旦那の実家に次男を預ける予定だったので、その前に急いで病院に連れていくと「時期的には可能性大だけど、まだ1つだから判断できない」と、取り合えず薬は飲み始めておいて発疹が増えなければやめることになりました。
金曜の午前中から小さい赤い発疹が増えてきて、午後からは明らかに水ぼうそうって感じの水泡があちこちにでてきました。夜には頭、顔、胴体、手足にも発疹や水泡がでてきて、やっぱり水ぼうそうでした。
願いが届いたのは良かったのですが、発疹が増えて熱も出てきて次男はご機嫌斜めで大変。
軽症で済んで、早く治りますように。
この話題はどのカテゴリーに入れればいいんだろう…。「子育て」それとも「不思議っ子クラブ」?
そこで、ブログ「願いの届け方」で書いたように、「もし水ぼうそうになるなら13日から発症して、早めに発見して薬を飲み始めたから症状は軽く済んでよかった」と具体的にイメージしながら頑張って願いを届けてみました。
13日木曜の朝、次男を着替えさせようとしたら、胸のあたりに鉛筆の先ほどの小さな水泡が一つ、おなかに赤い発疹が一つありました。「もしかして水ぼうそう?」
その日は法事があるので旦那の実家に次男を預ける予定だったので、その前に急いで病院に連れていくと「時期的には可能性大だけど、まだ1つだから判断できない」と、取り合えず薬は飲み始めておいて発疹が増えなければやめることになりました。
金曜の午前中から小さい赤い発疹が増えてきて、午後からは明らかに水ぼうそうって感じの水泡があちこちにでてきました。夜には頭、顔、胴体、手足にも発疹や水泡がでてきて、やっぱり水ぼうそうでした。
願いが届いたのは良かったのですが、発疹が増えて熱も出てきて次男はご機嫌斜めで大変。
軽症で済んで、早く治りますように。
この話題はどのカテゴリーに入れればいいんだろう…。「子育て」それとも「不思議っ子クラブ」?
Posted by いってみたさ^^ at 09:00│Comments(2)
│子育て
この記事へのコメント
こんにちは(^-^)
ウチは水イボもあったので、どっちだろうと分からないまま発症してしまい、
発見した時は全身に痛々しい感じで広がってしまいました。
不機嫌さというと 暴れ牛みたいな感じで3日間くらいは大変でした(^^;)
今はカサブタが全身に残ってますが、機嫌は良くなり ほっとしてるところです。
軽くで治まりますように・・。
ウチは水イボもあったので、どっちだろうと分からないまま発症してしまい、
発見した時は全身に痛々しい感じで広がってしまいました。
不機嫌さというと 暴れ牛みたいな感じで3日間くらいは大変でした(^^;)
今はカサブタが全身に残ってますが、機嫌は良くなり ほっとしてるところです。
軽くで治まりますように・・。
Posted by ククルぐヮ
at 2011年01月15日 11:26

ククルぐヮさん こんにちわ。今日もコメントありがとうございます。
水いぼも大変ですよね~。うちも長男、長女ともに水いぼ経験済み。長女は何度も出てきて大変でしたよ。
そういえばお医者さんが言っていましたが、水ぼうそうは患者と接触してから72時間以内なら予防接種が有効だそうです。予防接種を受けてから発症するとびっくりするほど軽症で済むんですって。
おたふくも予防接種を受けるのとそうでないのとでは大きな違いがあるということなので、水ぼうそうが治ったらすぐにおたふくの予防接種を受けさせる予定です。
水いぼも大変ですよね~。うちも長男、長女ともに水いぼ経験済み。長女は何度も出てきて大変でしたよ。
そういえばお医者さんが言っていましたが、水ぼうそうは患者と接触してから72時間以内なら予防接種が有効だそうです。予防接種を受けてから発症するとびっくりするほど軽症で済むんですって。
おたふくも予防接種を受けるのとそうでないのとでは大きな違いがあるということなので、水ぼうそうが治ったらすぐにおたふくの予防接種を受けさせる予定です。
Posted by いってみたさ^^
at 2011年01月15日 13:35

プロフィール

いってみたさ^^
アクセスカウンタ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
カテゴリー
マイアルバム
過去記事
ブログ内検索
お気に入り
読者登録
QRコード
