手作りマスク
おととい、保育園にお迎えに行くと、こんな張り紙がありました。
「インフルエンザの子が○名出ましたので、マスクを着用させて登園させてください」
1月に入ってからインフルエンザが本格的に流行しているようで、あちこちの保育園でも大変みたいです。
昨日、園からの帰りに長男が「お友達が手作りのマスクしてきていたから、明日からママの作ったマスクしていく」と言うので、去年作ったマスクを探したら無いんです。ちゃんと片付けたはずなのにな~、と探したけどやっぱり無い。
長女も「マスクしたい」と言うので、長男、長女、私のお揃いマスクを作ってみました。
人気記事ランキングブログパーツ
作り方は簡単で、うちにあった通園バックなどの作り方を紹介した本を参考にしました。
ダブルガーゼの布をたて32cm、よこ22cmに切ります。私は長辺にジグザグミシンを掛けました。
次に四つ折りにします。
写真撮るのを忘れてしまったので説明が分かりずらいかもしれませんが、折った後に片方の端にもう一度ジグザグミシンを掛けます。かけていない方の端を1,5~2cm幅で折ります。その上にジグザグを掛けた方の端を1cmほど重ねて直線縫いします。
できあがりはこんな感じです。
反対側の端はわになっているので、1.5cmほど内側を直線縫いしてゴムを通せば出来上がりです。
ゴムはマスク用のゴムが手芸店で売っていますよ。
寝ているときにマスクを着用するとのどを保護できると新聞に紹介されていたので、私は就寝用マスクとして作りました。
風邪対策、インフルエンザ対策のために作ってみては?
関連記事