DIY初挑戦

いってみたさ^^

2011年01月12日 11:45

こんにちわ。ブログ訪問ありがとうございます。
今日は小雨がちらついて寒いですね~。のどの痛みが続いているので、中尾彰風にスカーフをねじねじして首にまいてます。

「どうして風邪ひいちゃったのかな」と考えてみたら、思い当たることが三つ。
一つは、12月中旬から外出続き、ちびたちの看病、年末の大掃除、お正月など忙しさが続いて疲れていたのかも、ということ。

二つ目は最近外出ばかりしているので、「そろそろ自分自身に目を向けなさい。やることがあるでしょ?」という心と体からのメッセージかも、ということ。

もう一つは、先週の土曜日に外で風に吹かれながら棚作りにチャレンジしたこと。たぶんこれが一番の原因だろうね。
最近、パソコンやハンドメイドでミシンを使うときは和室の床の間にテーブルを置いてやっています。理由はリビングのテーブルなどで作業していると次男が邪魔しに来るからです^_^;

そこで、テーブルのそばの空いているスペースに物が置けるように作業台を作ることにしました。

人気記事ランキングブログパーツ
床の間には大きな酒甕があるので、その上にハンドメイドで必要な道具が置けるようにしたい。本当は棚にしたかったけど、初めてなので台にすることにしました。

まずはメイクマンに行って板選び。いろんな板があって迷ったのですが、厚みのある板に決めてカッティングをお願いしました。
その時にDIYアドバイザーの方がいたので作り方を質問したら、私の寸法図を見ながら丁寧に教えて下さいました。
「背面板を付けないと足がぐらつく」ということで板を追加し、ねじも選んでもらいました

材料を準備してから庭で製作に取り掛かったのですが、ここからが大変でした。旦那は次男とお昼寝中だったので一人で作業することに。DIYアドバイザーの方のアドバイス通り、まずは電動ドリルでねじを止める場所に下穴をあけて、ボンドをぬってから天板と側板を支えつつねじを閉めようとしても最後までねじが進まない。何度やってもうまくいかないので、結局釘を打ち付けて固定しました。

釘を打ち終わってから旦那が起きてきて、旦那がやったら普通にねじが入っていくじゃないですか。「何でよ~」と叫んでたら、旦那が「キャリアの違いかな」と得意げ。DIYなんて全然やらないくせに・・・頼んでもやらないくせに…やる気マイナスのくせに・・・「だったら手伝ってくれよ」と心で思いながら、「すご~い、次からはお願いしようかな~」と褒めておきました。

で、完成品はこれです。「こんな簡単な台を作るのに苦労するわけ?」と思わないでね。初めてさんが作るには、寸法が大きかったみたいです。たて40cm、よこ70cm、高さ54cmぐらいです。

私が打った釘が可愛くなかったので、以前購入したtomoさんの福袋に入っていた布に両面テープを貼った物を貼って隠すことに。端切れ布に両面テープ、ナイスアイデアですよ~。これからいっぱい作って貼ります。

床の間にはこんな感じで納まりました。

本当はテーブルと同じ高さにする予定でしたがそのためには材木2枚必要だったので、1枚で済むように高さを低くしてしまいました。やっぱりこの変な段差が不便なので、高さを合わせた台をまた作って、その上にこの台を乗せて使おうと思います。

次は旦那に甘えて手伝ってもらおうっと。
関連記事