母子手帳ポーチ
最近夜なべして母子手帳用ポーチを作っていて、今日完成しました。
先週子ども3人にインフルエンザの予防接種を受けさせた時、歩き回る次男を抑えつつ3人分の母子手帳を出し入れするのが大変だったので、3人分の母子手帳と診察券をまとめて入れられるポーチを作ってみました。
表と裏はこんな感じ。以前ワンピースを作った時の端切れ布をキルト布にパッチワーク風に縫いつけて、レースやタグで飾り付け。写真左が正面で、写真右の裏面には子どもたちの名前の頭文字のレースタグを付けました。
チャックの幅が足りなかったので、チャックの両端にバイアス布を縫いつけて幅を足しています。
中は、仕切り布で3冊それぞれを入れられるようにしました。どこにだれのものが入っているか分かるように、仕切り布とカード入れに子どもたちのネームタグを付けてみました。
当初は4冊入るポーチを作る予定だったんです。母が、リハビリ担当の方が4人目を妊娠しているので母子手帳カバーを作りたいというので、その試作としてつくったんです。昨日友人に最近の母子手帳を持ってきてもらって入るかどうか試してみたら、最近の母子手帳は以前よりもサイズが大きくなっていて入らなかったんです。結局、このポーチは私のものにすることにしました。仕切りの4つ目には予防接種の問診票を入れてみました。
子沢山のママさんたちは、予防接種などで母子手帳を持ち歩くときはどうしているのかな?
人気記事ランキングブログパーツ
関連記事